2023年12月29〜2024年1月2日 例年、年末年始の休みは冬山へ入っていましたけど寄る年波に勝てず?今年は暖かいエリアへクライミングに行くことにしました。トラッドクライマーの聖地と言われる高知最果ての地「大堂海岸」…
もっと読む
2023年12月29〜2024年1月2日 例年、年末年始の休みは冬山へ入っていましたけど寄る年波に勝てず?今年は暖かいエリアへクライミングに行くことにしました。トラッドクライマーの聖地と言われる高知最果ての地「大堂海岸」…
もっと読む2023年12月10日 先週末は、会の定例クライミングで城ヶ崎へ行く予定が、まさかの「津波注意報」発令で行けなかったので、今週末は仕切り直しで、若手の皆さんを誘って城ヶ崎のファミリークラックエリアへ行ってきました。 その…
もっと読む2023年12月3日 11月の月末クライミングは城ヶ崎でクラックを!計画しましたが、前夜の夜中に緊急地震警報アラームがけたたましく携帯が鳴り・・・翌朝確認すると津波注意報が発令。。。城ヶ崎の岩場はシークリフ。もし万が一津…
もっと読む2023年11月23〜26日 2年前に初めて訪れた沖縄の岩場。沖縄でクライミングなんて!?と思っていましたがところがどっこい!岩場のアプローチ良し、ルートの質も良し、なんと言ってもロケーションが素晴らしい!リゾートクライ…
もっと読む10月月末クライミングは長野県川上村の小川山、七賢の岩場に行きました。 七賢の岩場は最近公開されたばかりの新しい岩場です。周り目平キャンプ場へ向かう道の途中にある害獣除けの狼ロボット付近から林道に入ります。林道は所々凹凸…
もっと読む2023年11月3〜5日 今回で9回目となる小豆島クライミングツアー。今回も天気に恵まれ楽しく行ってきました。 ▲2日の夜に車を走らせ日生港に無事到着。近年稀に見る混み具合で激混みのフェリーの乗り込みいざ小豆島へ! ▲初…
もっと読む太刀岡山(たちおかやま)。甲府市の北西に位置する標高1322m、日本武尊が山頂に太刀を残したとの伝説が名前の由来とも言われています。6月の月末クライミングはその太刀岡山の山頂西側にある「太刀岡山左岩陵」。9ピッチのマルチ…
もっと読む5月27日 小川山「あみだ岩」のマルチルート。 小川山は、昨年10月のガマルート以来。 湿度低く、好い天気。 標高も高いため涼しく、日影でのビレイは寒いくらい。 廻り目平到着は7時過ぎ。 当日は、イベント「クライムオン!…
もっと読む今年のGW初日は、会恒例の月末定例クライミングで「城山南壁」へ行ってきました。 GW初日が土曜日という事もあり、南壁は混んでいるかな~?と思いきや、それ程混んでおらず一安心。今日はM裏さんガイドパーティー他、某大学山岳部…
もっと読む2023年1月7日~9日 毎年この時期の恒例行事となりつつある「小豆島」の遠征クライミング。 今回も企画・幹事をしてくれたトシゾーさんは飽きもせず、ナント!小豆島が8回目!? 私モリッシーは3回目&1年ぶりの小豆島となり…
もっと読む