8月11日(木)〜8月14日(日)にかけて,前穂4峰正面壁 北条=新村ルートに私NSGとHMDさんで行ってきました。 ○基本情報 4峰正面壁は前穂東面の一連の岩峰群の中では最も大きく,戦前の我が国での代表的…
もっと読む
			
		
	
			
			
			
		
	8月11日(木)〜8月14日(日)にかけて,前穂4峰正面壁 北条=新村ルートに私NSGとHMDさんで行ってきました。 ○基本情報 4峰正面壁は前穂東面の一連の岩峰群の中では最も大きく,戦前の我が国での代表的…
もっと読む
			
		
	8月5日(金)〜7日(日)にかけて,剱岳山頂へ源次郎尾根から登ってきました。 ○参加者:NSG,O澤,TKの3名 ○装備品:ハーネス,下降器,ダブルロープ1セット(懸垂用),ピッケル,アイゼン,ツェルト,防…
もっと読む
			
		
	さて、この時期に前穂高に登るには重太郎新道はとても難しい。この時期のノーマルルートは奥明神沢を使います。この沢は前穂高岳と明神岳の間のコルに向かって後半やや右に曲がっています。この沢(雪渓)を2700m付近まで登ると、左…
もっと読む
			
		
	4/29、30、5/1と奥穂高南稜を計画していましたが、4/27の予報で4/29に400mm雨まじりの大雪で30日天気回復するも、-12℃と冷えるとの情報があり、雪崩やアイスバーンの厳しい状況が予想される。最近大都会東…
もっと読む
			
		
	5月4日5日で白馬主稜に行ってきました。 4日 静岡を9時30分に出て、猿倉の駐車場へ。ここから90分の歩行で白馬尻。途中2か所、林道歩きで渡渉がありました。ここで、テント泊5日 5:00白馬尻テント場発・・・10:30…
もっと読む
			
		
	昨年,クライミング教室1年生だった私は,HMDさんから,赤岳主稜という,ダイレクトに赤岳山頂に出る景色もすばらしいルートがあると教えていただき,3月に計画をしていました。 しかし,残念ながら天候が悪く中止となってしまいま…
もっと読む阿弥陀南稜に行ってきました クライミング教室で入会したHNDさんと3月19・20日で行ってきました。3連休でしたが19日の雨と私の急遽の都合で短縮してしまいました。20日の1日で阿弥陀南稜です。でも結果的には3連休中の一…
もっと読む
			
		
	翌日の13日朝,阿弥陀岳が綺麗です。 写真の真ん中に見えるトレースは私たちが作ったトレースです。 すでに,もう何パーティーか登っているようです。 昨日,忍者君が「俺たちの作ったトレースを使う人がいたら,通行料を徴収する!…
もっと読む
			
		
	1月最後の土日で,またまた広河原沢に行ってきました。 前回,ここに来た時には3ルンゼがよくわからず途中で時間切れもあり戻ってきてしまったので,今回はどうしても南稜に出たいという思いがありました。 結局,天気予報を見ると土…
もっと読む
			
		
	Ryuと愉快な仲間達で大同心に行ってきました。 ▲天気予報だとイマイチの天気予報でしたが、取りあえず行ってみることに。荷物が軽いせいとあってか、赤岳鉱泉まで何と1時間で到着。 ▲大同心基部には9時頃到着。美濃戸の駐車場か…
もっと読む