2月5日(日)O澤さん、T塚で、来週の2/11-12に計画している八ヶ岳に向けてトレーニングに行ってきました。 ・5時半静岡を出発、8時半瑞牆山荘駐車場に到着。準備を整えて9時15分出発です。 ・30分ほど歩くとこれから…
もっと読む
2月5日(日)O澤さん、T塚で、来週の2/11-12に計画している八ヶ岳に向けてトレーニングに行ってきました。 ・5時半静岡を出発、8時半瑞牆山荘駐車場に到着。準備を整えて9時15分出発です。 ・30分ほど歩くとこれから…
もっと読む1月15日(日) くもり 県連の新春交流ハイクで、びく石に登りました。 当会の参加者は15名。 県内各地の山の会から150名が集まりました。 旧びく石牧場から登ること1時間。 びく石山頂はすでに大勢の方でに…
もっと読むさぁ、行きましょう! かなり眩しい快晴日和。 さっきまでは雪煙が真横に流れてましたが、、、、 輝く太陽の方向に尾根道の分岐点となる道標が見えます。 目の前には中岳と阿弥陀岳がデンと鎮座しています。 しかし、初心者の愛トレ…
もっと読む2011年9月18日にいつもはクライミングに行く十二ヶ岳にハイキングで行きました。十二ヶ岳は細かいピークが12こつながって十二ヶ岳ということが分かった。天気がよくてルートも変化があって楽しめます。 山頂からは富士五湖がよ…
もっと読む賽の河原と言うだけあって、お地蔵様のお膝元には賽銭が一杯に散らばっています。 後方は、キレイな形をしたオベリスクの尖端、右側が薄いリッジになっていますね。 尖端から見るとこんな感じ・・・ガンバ! 右のリッジにて 同じく …
もっと読む一度は槍ヶ岳~西穂岳の縦走ラインに行ってみたかったけど、近場でアルプスを楽しめる場所は? となると鳳凰三山のオベリスク(方尖塔)に行ってみることにした。 9月19日大安吉日 何だかんだで意外と時間がかかってしまい夜…
もっと読む金華山を、朝練がてらに私だけ2往復してみた。 登りで、20分位で行けるけど・・・普段、 訓練していない人達にとってはキツイみたい。 此処は何処? 昨日、馬の背行きたー…
もっと読む敗戦を記念日とした日本の有様。旧予科練が存在した美保飛行場に全国から志願した少年兵。 我々は問い続ける責務がある。 涙が・・・泣けてきます・・・ 殉国を胸に集った若人の志が建てた慰霊碑です。 花をたむけましょう。 美穂飛…
もっと読む正面左手が、畠堀先生&右手がS水さん濃いキャラの持主でした。 岩屋不動の分岐点でローリング父さんと合流して岩屋に行って戻ってきたら先生と四人衆が上がってきたので記念スナップを撮影しましたが、皆さん良い表情していますね。 …
もっと読む6月19日 村山神社~スカイラインを探索 7月10日 村山神社~山頂をピストン往復 7月17日 海抜0m~村山神社~山頂ピストン往復 海抜0mからの村山古道を単独ピストンするに当…
もっと読む