桜も開花して春爛漫となった3月30日は、西伊豆屈指のアルパインルート「海金剛スーパーレイン」へ、トシゾーさんにイデッチ&モリッシー、そして名古屋からはヤモちゃんも駆けつけて、総勢4人で行ってきました。
その海金剛へ至るアプローチ道は、こんな感じのザレザレトラバースがあったりで、メチャメチャ悪い事!
「極楽ロック」と呼ばれる懸垂ポイントまで来れば、目的地の海金剛スーパーレインの取付きは、あともうチョイ。
そして、硫黄色した岩場を乗越せば、いよいよ海金剛の岩場がお出まし!そして無事に基部へと到着すれば、誰もおらずの一番乗り!夜中に小雨が降ったので、岩場はちょっとシットリ気味ですが、何とか登れそう?
早速登攀準備して、トシゾーさん&ヤモちゃん組先行でクライムオン!1ピッチ目の特攻隊長は、ヤモちゃん。
後続は、イデッチ&モリッシー組。奇数ピッチはイデッチ、偶数ピッチはモリッシーがリードの”つるべ”で登ることに・・・という事で、1ピッチ目はイデッチがリード。
で、1ピッチの核心は、このスラブのトラバース!恐ろしさはリードもフォローも関係なし。ロープスケールで50mくらいあるので、登りごたえのあるピッチです。
2ピッチ目は、モリッシーリード。フィンガーサイズのクラックが続く2ピッチ目は、最後の最後まで気が抜けないピッチ!で、ここは無事にオンサイトで突破、ホッ!
続いて3ピッチ目は、イデッチがリード。右上している顕著なクラックを登って行きます。頭上には、4ピッチ目に取付くトシゾー&ヤモちゃん組。前半の右上クラックはシンハンド、上部はOW(オフ・ウィドゥス)のワイドサイズで、もう死に物狂い!このピッチも最後の最後まで気が抜けず、シビレました!
イデッチは1ピッチ目に続いて、ここもオンサイト!私も何とか、ここまで無事にノーテン突破・・・ホッ
ホッ・・・ともしていられず、続いて「先人クラック」と呼ばれている4ピッチ目は、モリッシーリード。前半は難しいところはありませんが、後半のハング越えが、なかなかパワフル!フィンガーサイズながらも要所でハンドも決まり、乗越のホールドに手が届けば、無事クリア!
4ピッチ目の終了点まで来れば、もうこの高度感!このロケーションの中、クライミングできるのが素晴らし過ぎ~。写真はヤモちゃん。
さてさて「下部要塞」と呼ばれている5ピッチ目は、イデッチリード。出だしは嫌らしいハンドクラック、そして後半のOWも体をズリズリ上げていくので、もう大変!
そして最終ピッチ「上部要塞」と呼ばれる6ピッチ目は、モリッシーリード。後半の被ったクラックが核心ですが、エイッと取付いてジリジリ手を上げて行き、無事オンサイトで切り抜けました・・・ホ。
イデッチも、薄被りのハングを無事越えて終了点へ!二人とも全ピッチをノーテン突破して、チームオンサイトできました・・・もう感無量!
で、4人全員揃えば・・・お約束のハイチーズ!みんなの充実した笑顔が素晴らしい!
遠方にはお猿さんで有名な「波勝崎(はがちざき)」。そして手前は、超一級磯だという「黒島」の沖磯群。クライミングも良いけど釣りもして~!
北には雲見のシンボル「烏帽子山」と「千貫門」。その奥には、薄っすらと雪を頂いた富士山の姿も。
天辺で一息入れた後は、懸垂下降して基部へと戻ります。ロープがスタックしやすいので、ここは無難に小ギザミに懸垂した方が良いですね。13時には無事基部へ。
朝は雨上がりの曇り空でしたけど予報通り、日中は晴れやかに!懸念していた西風も、それ程吹かなかったのが幸いでした。
いつ見ても、素晴らしいロケーションの雲見の磯。初めて登った「海金剛スーパーレイン」は、グレードもクラックの10aと、私にとっては程良いグレード感でとても楽しめました。どのピッチも気が抜けず緊張する場面があり、人気の理由がわかるとても良いアルパインルートですね! By モリッシー