8月11日(水)西日影沢Pに車をデポし、6:18大谷崩登山口入口P(1,274m)にもう1台の車を置き3人で縦走出発です。8月1日に行ったときはヤナギラン先始めだったけど今日はどうかな?新窪乗越を見上げながらガレた道を登ります。(1歩登って2歩下がり)


ビランジ ホタルブクロ等咲いています。



下、横ともすごい高度感!


7:54新窪乗越(1,852m)ヤレヤレです。

以前行ったときたくさん咲いていたジギタリスは、ほとんどありませんでした。帰宅後、静岡市のHPで外来生物ジギタリスは生態系に影響を及ぼすので職員が調査し処分しました。また付近で見かけ余裕があったら抜いて持ち帰って処分してくださいと載っていました
ここからは平たんな道。こちらからの道もやっぱり苔がいっぱい。




大沢の頭、蓬沢の頭を登り山伏に9:24到着。今日は南アルプスが見えます。よかった。


早いお昼を食べていると別の会の労山仲間が登ってきました。山頂で会えるなんて嬉しいですね。10:10ヤナギラン見ながら下山。10日前よりたくさん咲いていますね。


百畳平へ下る道。薙にシモツケソウが咲いていたとのことでちょっと寄り道。「この薙 昔は花いっぱい咲いていたんだけど・・・」と一言。


ギボウシ咲く立派な木

大岩のギボウシも先週より大きくなっていました。

西日影沢登山口12:30到着。デポ車に乗りこみました。
END