両白山地・ブナオ峠~大笠山~笈ヶ岳~三方岩山

日時2009年5月2~5日

目的:縦走 テント泊
山名両白山地 ブナオ峠~大笠山~笈ヶ岳~三方岩山参加者 M澤・O庭・堀G・福N
コースタイム :2日 袋井2:30=ブナオ峠林道入口ゲート6:30(車デポ)
ゲート前6:50~ブナオ峠9:35 ここまでは林道歩き。
ブナオ峠10:00~大門山への分岐12:25~大門山12:50 13:00~赤摩木古(アカマッコ)山13:55~1460m地点14:20 テント泊
3日 テン場5:50~見越山7:45~奈良岳8:40~大笠山11:42 12:20~笈ヶ岳北側ピーク1780m15:00 テント泊
4日 テン場5:30~笈ヶ岳5:52 6:05~仙人窟岳8:08(20分休憩)~(国見山はトラバース)~国見稜線上11:10(食事)11:30~瓢箪山(フクベヤマ)11:57~三方岩岳13:05~南峰13:30~スーパー林道料金所15:45 16:00=(タクシー6000円)=ブナオ峠林道ゲート16:30 入浴後境川ダム堰堤にテント泊 入浴はくろば温泉(600円)

メモ(天候)晴れ ブナオ峠林道の1時間は雪無し、以後は雪上歩き。
途中、コゴミ・独活・土筆・蕗の薹等々帰りだったらザック一杯採れるぐらい。独活などは親指より太い。いかんせん25kgのザックでは眺めていくのみ。3時間弱の歩き。気温が高いせいか喉が渇く。
大笠山が雪化粧で目の前にせまる。ブナオ峠は広いゆったりした峠、ブナの新緑が疲れを癒す。
カタクリ・菊咲きイチゲが咲いていた。菊咲きいちげの紫ははじめてみる濃さだった。
花としては下山時にイワウチワ・イワナシ・タムシバが登山道に咲いていた。
これから第一目標の大門山まで500mの尾根登り、多くは無いがトレースは付いている。
1時間づつの刻みで休みを取り大門山分岐に到着。荷を降ろして大門山へ往復。
空身は体がピョンピョン跳ねるように動く。分岐から今日のテン場までは雪原の稜線歩き、アップ・ダウンも少ない最後の力を振り絞る感じ。赤摩木古山頂では明日のコースを確認する。
50m程下って新雪の綺麗な所で今夜の泊まりとする。14:20少し早いが皆、荷の重さにホットした感じだ。モツ鍋でビール・ワインで酒盛り。うどんを煮込み食事、明るいうちに寝てしまった。
気温が高かったので水の消費量が多かった。夕食は大庭氏担当。明朝は松澤担当。

 3日 朝食は五目寿司と味噌汁、余った分は昼用の弁当にする。3時30分起床、スタートは少し遅くなったが5:50今日が今回の山行のハイライト。
天候はあまり照らずで最高。見越山・奈良岳と登りが続く。
奈良岳を過ぎると稜線から雪は1mぐらい落ちている所が多い。
雪上のリッジ上を歩くことが多い。大笠山の上りはナカナカだ。山頂に着いたと思ったら広い・広い、三角点ははるか先に。山名標示の下を50cm程掘ると一等三角点の大きな石が出てきた。
今までに1人の縦走者と行き違う。今日で3日目だと言う。真っ赤に雪焼けしている。
大笠~笈ヶ岳間の状況を聞くと藪が出てくるけど行けるよ。とのこと。
大休止後行けるところまで行って良いテン場がみつかったら泊まりと計画を変更。
下ろうとすると4人パーティーが登ってくる。情報収集のため4人を待つ。
金沢の山岳会のメンバーだった。くわしい情報を教えてくれた。
アイゼンを付けてきたので迷うが安全の為アイゼンを付けて下る。かなりの急斜面。
ナイフエッジ・スノーブリッジ・藪とトレースはジグザグに痩せ尾根をたどっている。
バランスがかなり要求される。藪は聞きしに勝る潅木と熊笹の痩せ尾根で潅木に跳ね返されると落ちそうな気がする。
ザックの上を潅木が押さえるので這ったり、踏んづけたりとアイゼンが邪魔になるがトレースは尾根から1mぐらいずり落ちた雪のエッジの上に出るので、自分のアイゼンを踏んづけないように気を使う。
クレパス状のところのブリッジは崩さ無いように間隔をあけて渡る。
温暖化のためか雪の下はかなり深い穴。思ったより時間がかかる。
テントを張れそうな場所も無い。
先へ先へとイクしかない、キレットの手前で珍しく右手に雪が着いていて下ってトラバースするトレース。稜線から20mぐらい下がる。
稜線までは藪の急登、弱そうなところをみてそれぞれよじ登る。
これが笈ヶ岳の藪かと言いながら這い上がる。稜線は広いピークになっていた。
笈ヶ岳の手前のピークだった。体力の限界を感じてここをテン場にする。
あと10m程下って50mぐらい登ると目的の山頂だが無理することは無い。
15時まだ明るいが笈ヶ岳を眺めながら乾杯。今夜は親子丼。卵も割れていなかった。
ここまでくると酒も美味い。肴は笈。今夜の夕食は松澤担当。明朝は堀米担当でマカロニ。
チーズが美味かった。

 4日 3時起床 星が出ている。今日も天気は持ちそうだ。
5:30スタート少し下って登り返したら山頂の3等三角点が目についた。
この山頂は雪は無かった。一人一人握手する。
これから国見山まではまだ気が抜けないが当面の目標達成。
仙人窟から国見までの稜線は今までと変わらない。笈ヶ岳の休みは15分ぐらいで先を急ぐ。
今日中に下山出来そう。しかし、仙人窟までは藪・ナイフリッジ・スノーブリッジの連続だった。
1箇所残置のフィックスロープがあった。
大庭・松澤が下ってみるが行けそうにないので戻って探すと雪の上にトレースが付いていた。
ロープに誤魔化された。雪の無い時にはロープのほうに下りるのだろうが、上り返すのがおおごとだ。
仙人窟は広い長い山頂、息を整えて国見へ。かえって藪が多くなる感じ。
雪も尾根からかなりずり落ちている。藪漕ぎの途中で地元の単独者に会う。
かなりこのコースに慣れた人らしくいろいろアドバイスしてくれる。
国見はトラバースがベターとおしえてくれたのも彼だ。
かなり長いトラバースだったが稜線に着いたときはホットする。
危険箇所は全て通過。ゆっくり休んで瓢箪山を越えて三方岩岳に双耳峰なので鞍部に荷を降ろし、東峰へ。鞍部へ戻り東峰をトラバースして下山道をたどる。
あと3時間の行程。
イワウメ・イワナシがピンクの花を咲かせている。アイゼンをはずしているので足取りは速い。
スーパー林道が見えるようになるとタムシバが上品な花を見せてくれるようになった。
これからは心理的に長かった。沢の音がしてやっとゲート到着。
こちらは雪が消えても山菜は見当たらなかった。それも長かった一因か?
ゲートからタクシーで登山口へ戻り、温泉に入り、酒屋でビー
ルと地酒・つまみを買ってテン場を探す。ダムサイトにテントを張り沢に水を汲みに行きゆっくり休む。
明日は渋滞を避けて帰ることに決定。
もっともハードな山行だったので野伏ヶ岳は全員賛成で省略した。

5日は豊田ジャンクションあたりから渋滞したが10時には袋井着。静岡県に入ってから雨になった。750km 大庭氏の好意で車代は安くしてもらい4万4千円で全費用。一人当たり1万1千円。反省としてガスがギリギリ。水を作るのにかなりの量を使った。