茶臼岳

平成22年 9月11日(土)~12日(日)

参加者  T中、S村、Y田、S本、N嶋、S野、O村、M  
行程
11日(土)県庁前(520)出発→畑薙湖   沼平ゲート(825)→畑薙大吊橋930)→ヤレヤレ峠(1000)→ウソッコ沢小屋(1115)→中の段1220 大休憩、昼食 1240発)→横窪沢小屋(1315)→樺段(1520)→茶臼岳小屋(1615

12日(日)小屋出発(540)→茶臼岳山頂着(610)→山頂発(625)→小屋(650 休憩 装備撤収 730発)→樺段(755)→横窪沢小屋(905)→ウソッコ沢小屋((1040)→ヤレヤレ峠(1200)→畑薙大吊橋(1230)→畑薙湖 沼平ゲート(1325)→白樺荘(入浴、昼食)
 
【感想】
 ずいぶん前に家族で県民の森にキャンプにいって以来の井川。改めてアプローチの道路のカーブの多さに驚く。それにしてもS野さんとS村さんの運転のうまいこと!かなりのスピードでカーブをさばいていく。富士見峠での休憩は涼やかな秋の風が吹く。今年の夏は本当に猛暑だったなあ。目の前の南アルプスの山々に気持ちがひきしまる。

 畑薙ダムに到着するころから、いつもの真夏の日差しが照りつけ出す。
N中さんが今日はやめておくと白樺荘まで引き返す。
ちょうど、「今年の夏の山の事故は史上最高、無理のない登山計画を」というニュースを見たばかりだった。わが身に置き換えて「時を逸しない決断が大切なのだ」と肝に命ずる。

 さて、沼平ゲートからはだらだらと林道を小1時間ほど歩き、第一関門の大吊橋だ。橋長181.7メートル、水面からの高さ約30メートル。揺れは苦手だなあとおっかなびっくりだったが、意外と足が前に出る。上下の揺れを覚悟していたがそれほどでもない。左右に回転するような動きを感じ気持ちが悪い。
下を見ると怖い。それでも、「エイ!」と気合をいれて渡りきる。
風がなくて良かった。「ほっ!」
 
さあいよいよだ。最初から急登だ。30分でヤレヤレ峠。確かに名前の通りヤレヤレ。そこからは「おいおいどこまで下っちゃうの」というぐらい沢に向かって下っていく。

沢に出ると、今度こそ登りだ。定員5名という小さな吊橋を何度も渡りながらウソッコ沢小屋へ。傾斜はけっこうきついが歩きやすい道だ。危険な所もない。紅葉がさぞかし素晴らしいだろうと思われる楓の多い樹林帯。ときどき、さわやかな風が吹く。気持ちがよい。

30分に一回程度の休憩で、皆さんが冷やして持ってきてくださった、ぶどう、なし、りんご、きゅうりの塩づけ・・・などをおいしくいただきながら、どこまで来たか、地図ではまだ1センチか・・・などと励ましあいながら進む。私たち以外には誰にも会わない。山を独り占めしている気分だ。
 横窪沢小屋にはトイレあり。水場もこの小屋と登山道沿いに2か所あった。一か所は本当にポトポトしか流れていなかったが。
 茶臼小屋のモーターの音が聞こえてくるころから、大無間や富士山などの山々が見えてくる。ずいぶん高く登ってきたぞ! 


 茶臼小屋はなかなか立派だ。小屋には、あれあれずいぶん人がたくさんいるようだ。今まで誰にも会わなかったのにな。小屋に入ると、すでに部屋はいっぱい。

私たち8人のために通路にシートを敷いてくれて寝袋が一つずつ配られる。先に到着している登山客の方たちはツアーの団体だった。4泊ほどで縦走しているそうだ。次の日は光岳までピストンするとか。往復13時間、朝5時ごろに出発とのこと。はっきり言ってかなりの(中)高年。

 夕食はまずはビールで乾杯!刺身、キャベツとウインナーのコンソメスープ、そうめん、かぼちゃの煮物・・・けっこう豪華でおいしい。女性群は桃のゼリーのデザートは次の日の行動食にしようと持ち帰る。

 夕食後は横になるっきゃない。うつらうつらと寝てはいるだろうが、一晩中、物音がガタガタしていてぐっすり寝たようには思えない。電気がついたので朝か!と起き上がってみると、3時半。ツアー客はみな起きだして準備を始める。
 われわれは540分に山頂めざして出発となった。朝食は小屋でお弁当にしてもらった。各自、好きな時に食べることとする。よく酢がきいて生姜の入ったお稲荷さん。
 少し登ると尾根にでた。風の強いこと。吹き飛ばされそうだ。さらに霧が深くなってしまって、髪の毛や服がシトシト濡れてくる。意外と簡単に30分の登りで山頂。「あーでも何も見えないよ~。」霧・きり・キリ~とてもよい二日間だったけれど、山頂の展望ゼロは残念だった。「こういうこともあるさ!」だ。雨に降られないだけよいだろう。

 山小屋に戻って、下山まで小休止。だあれもいなくなった山小屋を出発。
小屋のスピーカーから芹洋子の坊がつる賛歌?が流れて別れを惜しんでくれる。
 下山しだすと霧も晴れ、良いお天気。下りは速いね。まったく同じ道を下るので、登りの時にかかった時間よりずいぶん短い時間で、「おーもうここまで来た」と元気になる。温泉が楽しみだ。

 下りはどうも苦手だ。滑ってころばないようにと緊張する。それでも、この半年、月1回のペースで参加してきたので、なんとなく足を運ぶ「コース」みたいなものは分かってきた。ドスンドスンとおりないように、段差の小さな階段になるよう、足場をみつけて降りていく。つま先から足をつき、少し膝を曲げ気味にして・・・なんてがんばっていたら、ちょっと力が入りすぎてしまったのだろうか、北岳の下りの時より、膝のすぐ上の筋肉に疲労を感じ、そのうち右膝の外側の筋みたいなところが痛くなってきてしまった。あと、もう少しだ!と励ましてガンバガンバ。ヤレヤレ峠までくれば、後はなんとか・・・。

 吊橋を渡って、「お疲れさまー」と言ったけれど、ゲートまでの林道の1時間は日陰もなく、堅い道でけっこう消耗する。あー早く温泉!温泉!
白樺荘はとてもきれいな温泉だった。食堂もあって宿泊もできるようになっていた。さっぱりと汗を流遅い昼食におそばを食べた。
今回はいつもより筋肉痛がひどい。初心者向けの本を見てみると、脚の筋肉に頼りすぎず、腹筋と背筋で下山しろとか、ストックをうまく使ってとか・・・う~ん?よくわからん。具体的に体得せにゃ。皆様どうそご指南くださいませ。
今回も皆さんの温かなお人柄に支えられて楽しく歩くことができました。本当に感謝感謝です。