7/26会山行 山伏2,013m

7月会山行    3連休のため1週間ずらし26日にしました。参加者は7人。そろそろヤナギランと木に咲くギボウシ会えるかもとみなさん期待!アブたたきのラケットを持ってきた人が2人もいてびっくり!

いつもの西日影沢の河原に車を置き長い道を歩いて行きます。『山火事用心』のところから登山道歩き。大好きなコケコケの道。川を右に見ながらなのでちょっと涼しいような。

 

大岩で一休み。ドラム缶の橋がいつからか流されたままなので川の渡渉が少し大変だった。ガレ場を通り蓬峠で休憩。冷たいものをいただきちょっと生き返る。

熱いのでなかなか標高を上げられない。(おしゃべりの花が咲きすぎ?)いつもの木にギボウシがありますね。でもまだ花は咲いていない。これだと頂上のヤナギランも少し早いかな?

百畳平からの分岐を頂上に歩いて行くと山頂から下ってくる知り合い2人にばったり。柵の中のヤナギランは遠くからでもピンクに見えた。まだ50%ぐらいかな。クルマユリもきれいに咲いている。

頂上は少し冷たく気持ちよかった。富士山も南アルプスも今日はかすんで見えにくい。雲行きが少し怪しくなりそうなので13時前に写真撮って下山。

いつもの木にシモツケソウ。朝 渡渉に神経使って見落とした大きなイワタバコ。

     

山伏ヤナギランには少し早かったけれど、たくさんの花やコケにあえて十分満足。また時期を変えて行きましょう。 END