2024年1月27日~28日、八ヶ岳の冬季アルパインルートである赤岳主稜へ行ってきました。
赤岳主稜は岩と雪の混ざったバリエーションで、文三郎尾根を上った途中から雪の斜面をトラバースし、岩稜を登攀しながら赤岳北峰へと抜けるルートです。
このルートは私がアルパインクライミングをやりたいと思ったきっかけといってもいいかもしれません。登山で赤岳を訪れていた時、ロープをつけた人が登ってくるのを見て、あんなところを登れるんだとわくわくした記憶があります。
昨シーズンは会山行が4月頭で、雪がないため赤岳主稜を断念していました。今回はお天気が安定していて良く、前週に雪が降ってちょうどよいコンディション!
2年前からの目標ルートである赤岳主稜に登るべく、会の先輩方に協力していただきました。メンバーはトシゾーさん、モリシーさん、ヤッチャン、タサーカさん、ユータ、私アリサの6人です。
さて1日目、夜明け前に静岡を出発しました。
高速からはちょうど朝日に染まる八ヶ岳が。
予定通り八ヶ岳山荘まで到着しました。ジムニーにチェーンをつけて美濃戸まで荷揚げします。4輪すべてにチェーンを巻いたのは初めてですが、家で練習したので着脱のやり方はバッチリ。
ところどころツルっとしましたが、無事に美濃戸まで到着。駐車場で支度を整えたら出発です。
今日は南沢を通って行者小屋まで移動し、そこから取付きまで下見する予定です。
登山道をずんずん進んでいくと、目の前に赤岳が見えました。白く日に照らされて絵のように素敵です。冬の山って本当にキレイ。
途中、大きなカメラの三脚を持った下山者が何人かいらっしゃいました。この景色を見るためだけに、のんびり雪山ハイキングするのもいいですね。
さて3時間ほど歩いて13時に行者小屋に到着です。
行者小屋からは赤岳や横岳が大きく見えました。とってもいいお天気です。
昨年に登った大同心と小同心は、カリコリに凍っていそう。
今回はトシゾーさん、モリシーさん、ヤッチャンは行者小屋でテント泊、残りの3人は赤岳鉱泉に小屋泊です。テント泊の三人はテント設営をし、さてこれから下見ですが…
私の右脚に異変が。行者小屋までの歩きで太ももが張り、膝が痛くなってしまいました。
前週に雪山に登った疲れなのか、最近フリーばかりで脚がなまったのか。いずれにせよ自分の歩きが弱くてかなり情けないですが💦下見はベテランのお二人にお願いして、赤岳鉱泉へ移動することとしました。
定期的に山も歩かないとダメですね😭…またがんばります。
ちなみにユータはダブルロープ2本を背負って歩いたのが結構重かったようで、行者小屋でかなりお疲れのようす。山行後の3日間は全身筋肉痛でした。
ヤッチャンは初の雪テント?でしたが楽しかったそうです。ユータは寒さに弱いので雪テントはムリ😢?なようですが、私は次回雪テントもチャレンジしてみたいと思いました。
赤岳鉱泉のあったかい小屋に移動し、あっという間に夕ご飯の時間です。
今回は鉱泉名物のステーキでした。盛りだくさん食べて充電ばっちり。
翌朝は4時過ぎに赤岳鉱泉を出発し、5時前に行者小屋につきました。少し準備をし、ここから文三郎尾根を登っていきます。6時ごろトラバース地点に到着、ここでロープを結び、取り付きまでコンテで移動します。
今回のパーティ分けは先行がトシゾーさん、ヤッチャン、タサーカさん。後行がモリシーさん、ユータ、私。
1P目の取り付きに着くと、どうやら一番乗り。トシゾーさんリードで先行パーティが出発し、チョックストーンを越えてゆきます。
チョックストーン、岩にしっかりと挟まって鎮座しておりました。
まだ朝の6時半、日の出前で気温はー10℃を超えている?のか、とっても寒いですが…
振り返るとこんな光景が。月と阿弥陀岳がとても美しく、こんな場所に居られるだけでも幸せだと感じます。
先行パーティが全員サクッとチョックストーンを越えてゆき、モリシーさんリードで後発パーティも出発します。
思ったよりも苦労せずにチョックストーンを越えられたのでうれしかった😃
チョックストーンを越えた後は少し雪稜を登って右上、2P目のビレイポイントへ到着。
2P目の岩稜を越えてゆきます。(ヤッチャン)
岩を越えた後すこし歩き、2P目の終了点。
振り返れば阿弥陀岳と、登ってくるユータが。
ルート上は岩と雪のミックスで、雪はすこしふわふわしていますが、ピッケルを使って登るのが面白い。
ピックの部分を雪に刺したり岩の隙間に入れて固定したり、石突でバランスをとったりと、いままでの雪山ではこんな風にピッケルを活用したことはないんじゃないか?と思います。
3P目はコンテで。岩登りの時は楽しい!とドンドン登っていましたが、コンテで歩きになったとたん息切れが(^^;)
サカータさんは超余裕だったとか、そうでもなかったとか…
4P目は階段状の岩場を登り、5P目はコンテで上部岩壁の取り付きまで移動しました。
寒くてあまり写真が撮れませんでした🥶
6P目はちょっと悪い岩場があるピッチ。左のほうから登ればガバがあって登りやすかったです。
ここを登り切り、7P目をコンテで凹角の下まで移動。
8P目もピッチを切ってクライミングとしましたが、モリシーさんのコールがいつまで待っても聞こえない…??ロープがいっぱいになり強く引かれたのを合図に、登り始めました。
どうやら終了点は風が強く吹いており、声が全く届かなかった様子でした。寒い中でビレイしてもらったことに感謝しつつ、ササっとコンテの支度をして山頂へ。10時半前に到着しました。
先行のトシゾーさんパーティは最後の2ピッチをコンテで行き、山頂に45分も早く着いていたのだとか。寒い中待ってもらって感謝です。
トシゾーさんに写真を撮ってもらいパチリ。久しぶりに日光を浴びました😊ここまで来れてうれしい!
ここから文三郎尾根をサクサクと下山していきます。
下山していると、赤岳主稜に登攀者が取付いていました。自分たちもあそこを登ったんだなぁ。
行者小屋に12時到着。各自お昼ごはんや帰り支度を済ませて、美濃戸まで帰ります。
最後尾の私とヤッチャンが13時40分頃美濃戸に到着し、ジムニーで八ヶ岳山荘へ下りました。
今回も会の先輩方のおかげで目標ルートをまた一つ登ることができました。
これまで北八ヶ岳の稲子岳をはじめ、小同心や北岳バットレスなどのアルパインルートを経験させてもらい、今回は厳冬期の赤岳主稜を登ることができてよい経験になりました。
自分にまだ足りない部分、成長を感じられた部分、いろいろありましたが、今後は自分たちでどんなルートにチャレンジしていきたいか、どんなクライマーでありたいか?自分の失敗たちも含めて経験とし、これを活かして登っていきたいと思います。
アリサ