2017年12月28日(木)から30日(土)に黄蓮谷左俣へRYU君・モリッシー・トコロの3人で行ってきました。この3人はGWの3人組だ。実は、ここの投稿がわからなくなって初めに山猫自転車店に書いてしまいましたので、ちょっろ二番煎じになってしまいます。でも、RYU君とモリッシーさんが何か追記してくれるかもしれません。
28日 静岡5:30--竹宇駒ケ岳神社8:30--五丈小屋跡13:50ーー七丈小屋15:15
29日 七丈小屋6:40--黄蓮谷8:10--左俣滝終了15:00--主稜線八丈18:15--小屋19:45
30日 小屋9:00--竹宇駒ケ岳神社13:15
静岡を5:30に出た。モリッシーさんに電話したら寝起きのさえない声だった。ちょっと待っていま仕度するっていう感じ。本当は寝坊はRYU君の得意技。萌黄色のFITは順調に走ってくれました。駐車場はガラガラ。天気は良いけど風が強め、天気ば予報によれば稜線上で北西風20m以上とか・・・。
▼竹宇甲斐駒ヶ岳神社を後に出発です。橋の向こうは山の世界
▼背中ばかりなのは先頭を歩くトコロをモリッシーが後ろから写すから
▲駒ケ岳まで7時間!ここまでですでに2時間近く歩いていたので、七丈小屋までは5時間くらいか・・・な、ながい。
この日のメンバーの中でどう見たって私が脚力的に最弱である。というわけで他の二人を先行させると、どんどん行ってしまいすぐにヒーヒーいうことになりそうなので先手を打って先頭を歩くことにしたのであった。さすが、こういうつまらぬことだけは抜け目ない。それにCLとして計画を立てた私は、フフフ俺が一番軽くなるように荷物を分配しようという黒い心の持ち主でもあった。
▼刃渡りです。手前でアイゼンをつけた。
▲昨年より雪は多め。落下するとシャレにならない場所。でも、昔は鎖などなくて恐々と渡った記憶がある。三十数年前の話です。
途中小屋のスタッフという女性が下ってきた。昨日・一昨日と降ったのでトレースはない、左俣は雪も締まっていて大丈夫だと思う、ということを聞いた。大丈夫だと思う、というのはたぶん雪崩のことだ。トレースがないということはラッセルをしなければならない。まぁ、それはわかっているけれど人から言われると、また、帰りたいなぁと思ってしまう。それでいて明るくて元気な若い女性に声をかけられた私はしばらく歩くペースが上がったりするのだった。さすがモリッシー、すかさず「トコロさん、今の娘、タイプ?」と言ってきた。しかし、現実は厳しくすぐに音を上げてしまう私だった。
へとへとになって一体いつ到着するのやら、・・・と思っていると、突然七丈小屋が出現した。
▼やっと七丈小屋到着。喜ぶRYU君。
小屋の手続きが終わりテントサイトの場所を聞くと「100mほど離れています」という。モリッシーさんはこれを標高差と思いこみ愕然としたらしい。飼い主は距離だと思った。その通り距離であったが、密度が濃い100mで小言の一つも言いたくなった。誰に言ったらいいのかわからんが・・・。
▼RYU君が持参したスコップで整地してテントを張る。
長いアプローチがやっと終わった。僕たち3人はやっとしつこい黒戸の登りから解放された。とりあえず明日まで歩かなくていいわけだ!
2日目。4:45起床。モリッシーとRYU君に起こされた。順調な準備であったが6:00出発予定が、やっぱり30分以上遅れた。
昨日の疲れで足が重くて重くて、何か理由をくっつけてやめたいくらいだったが、天気は問題なしだし怪我をしているわけでもないし、疲れているだけで体調も悪くはない・・・う~ん、ついてない、歩くか。ルンゼ右の尾根上などを下ると時々トレースらしきものが出てきた。谷との出合は坊主の滝の延長で凍っている。左にルンゼを渡り、ギャップを谷に下りるが最後意外と悪くて5mくらい懸垂した。このくだりで3回ほどこけた私は、本日も弱気であった。
▼坊主山に日があたる。けれど谷はずっと日陰。
二俣を左に進み三段50mⅢの滝はフリーでどうということなく越えた。滝と滝の間が必ず雪を踏んでの歩きになり順調に進んでいくのであるが速度は遅く時間がかかる。
▼30mⅢの滝。やわらかい氷で登りやすい快適な状態であった。
▲標高が高くなって、氷が固くなって割れやすくなってきた。飼い主はセカンドであったが結構厳しかった。情けない手袋だったせいか手がかじかんでしまい、ビレイを取るときスクリューを落下させてしまった。あの高価なスクリューは別れの言葉もなく離れていった。ここを下って拾ってくる力はなかったのが涙である。
突然、平らなところに出た。テント場である。ところが我々のテントがない。うわぁぁぁぁぁぁぁ、風で飛んで行ってしまったかぁ、と思ったがこれはいくつかあるテント場の一つで我々はもっと下に張ったはずだ。案の定、次のテント場が出てきてこの日あがってきたパーティのテントが設置されていた。もちろん我々のテントもそこにあった。
ひたすら4時間下って竹宇駒ケ岳神社に着いた。私にしては、なかなかの速度であった。
先週、RYU君とIDさんと広河原沢に入ったとき、一緒になった二人組が「甲斐駒左俣、すっごく快適でした。6時間で抜けました」と言っていた。特別アイスが上手な二人組という感じでもなかった。6時間で稜線まで出られるんだったら、なんだ簡単じゃん・・・と思った。帰ってからモリッシーの主張通りに左俣にしたのだった。この時RYU君は滑滝沢を主張していた。全装のアイスなど無理だと思った私は、ためらわず左俣。初日にこの判断の正しさを実感した。七丈小屋に着くころ、我々は3人揃ってくたくたのへとへとになり太ももがぴくぴくとつりそうになった。すでに書いたように、私は2日目になっても思ったほど回復していなかった。メインの大滝はRYU君のクライミングで本当に助かった。礼を言いたい。文中のモリッシーの「山頂に行きたい」というのはもちろん作り話。強力な足を持つ彼からすればそのようにいっても良さそうだが、彼もこの日はラッセルで参っていた。私はといえば、かなりのラッセルをやったがRYU君に「暗くなってからが強かった」と冷やかされた。そりゃそうだ、夜の仕事だから・・・。
なお、写真はすべてモリッシーさんによります。ありがとうございました。(トコロ)